去年辺りから流行っている行動経済学について、「アートと行動経済学は意外と関係があるらしい」という事をアーティストの目線から検証していく記事、5件目は「損失回避と限定感」についてです。私の指示によりChatGPTに書いてもらった文章に私が考察を付け足す、という構成になっています。今回はどちらかというと展示を企画する側の人向けの内容かもしれません。
損失回避と限定感について:
作品の展示を計画する際に、どのようにして来場者や購入者の関心を引き付け、行動を促すかが重要です。行動経済学の「損失回避」の原則を利用することで、効果的なプロモーションや販売戦略を立てることができます。今回は、この損失回避と限定感についてお話しします。
損失回避とは、人が利益を得ることよりも損失を避けることに強い動機を持つ現象です。つまり、人は何かを得る喜びよりも、それを失う痛みの方が強く感じるのです。これを利用して、作品のプロモーションを行うことで、来場者や購入者の行動を効果的に促進することができます。
まず、限定版作品や期間限定展示を強調することが効果的です。例えば、ある作品が「限定10点のみ」とされている場合、その希少性が強調され、購入者は「今買わないと手に入らないかもしれない」と感じます。このような限定感を作り出すことで、購入意欲を高めることができます。
また、期間限定の展示やイベントを開催することで、来場者に緊急感を持たせることも有効です。「今週末までの特別展示」といった形で、特定の期間に限定することで、来場者は「今行かないと見逃してしまう」と感じ、行動を促されます。このような限定感を利用することで、来場者数の増加を図ることができます。
さらに、プロモーションやキャンペーンにおいても損失回避の原則を活用することができます。例えば、「今月中に購入すると特典がついてくる」といったオファーを提示することで、購入者は「この特典を逃すと損をする」と感じ、購入の決断を早める可能性が高まります。このように、特典や割引を期間限定で提供することで、購入を促進することができます。
実際の展示や販売の場面では、次のような具体的な方法があります。
- 作品の説明に希少性を強調する: 「この作品は世界に5点しかありません」といった説明を加えることで、購入者に対する訴求力を高めます。
- 特別なエディションを作成する: 通常版とは異なる限定版を用意し、その限定感を強調することで、購入意欲を刺激します。
- 期間限定のオファーを実施する: 「今月中に購入すると次回の展示会の招待状がもらえる」といった特典を提供することで、購入の動機付けを強化します。
オンラインギャラリーやSNSプロモーションにおいても、損失回避の原則を活用することができます。例えば、オンラインストアで限定版作品を紹介する際に、「在庫残りわずか」といったメッセージを追加することで、訪問者の緊急感を煽ることができます。また、SNSでのキャンペーンにおいても、期間限定のオファーや特典を強調することで、フォロワーの関心を引き付けることができます。
私からの考察:
今回の内容は、私的には理屈としては理解できるけど、ちょっと納得がいかない部分もあり…
元々作品というのは殆どの場合世界に一点しかない、もしくは版画作品でもエディションが限られているので、それをわざわざ大げさに言って限定感を出すのはずるいやり方だと思ってしまいます。展示も常設展以外はずっと開催してるわけではなく、期間限定なのが普通なので、それをわざわざ強調するのか?と思ってしまいます。が、ビジネスとして考えると理解は出来る、という感じ。
でも、作品そのものではなく、オリジナルグッズ等を数量限定で配布したり販売する、というやり方だったら逆に好感が持てる気がします。小さなステッカーとかでも展示を見に行った時にもらうと嬉しくなりますね。私の中では、作品とグッズは完全に別のもの、という感覚なのかもしれないです。
次は、「社会的証明と展示イベント」について書きます。
その他のアートと行動経済学に関する記事は https://hidemishimura.com/tag/behavioral-economics/ より是非見てみて下さい。