青森出身の人々 2011-03-23 そもそも私は東北についてどれくらい知っているのだろうか?と思ってまず始めに青森出身にはどのような人がいるのか調べてみました。
棟方志功(版画家)棟方志功記念館 Munakata Shiko Memorial Museum of Art
東北と言えばこの人でしょう。朴訥な木版画作品の素晴らしさ、青森なまりでド近眼で板に顔を10cm位まで近づけて彫っていた様子が偲ばれます。
奈良美智(現代美術作家)
次はやはりこの人でしょう、青森が誇る現代美術作家。売れっ子になってもなかなか訛りが抜けず、常にパーカーを愛用しているところが素晴らしい。
映画「Traveling with Yoshitomo Nara」もお勧めです。
太宰治(作家)
文豪太宰治も青森出身でした。故郷を舞台に書いた「津軽」はちょっとコメディタッチで読みやすいのでおすすめ
寺山修司(詩人、小説家、劇作家、演出家などなど)
マルチな才能を持つ謎の人。演劇実験室「天井桟敷」主催者
ナンシー関(コラムニスト、消しゴム版画家)
辛らつなコラムと消しゴム版画で芸能界にちゃちゃを入れる。早くに亡くなられたのが悔やまれます…
馬場のぼる(児童漫画家)
子供たちのバイブル、「11ぴきのねこ」シリーズはこの人が描きました
矢野顕子(ミュージシャン)
ご存知のとおりみなさん憧れのふわふわしたミュージシャン
泉谷しげる(ミュージシャン)
みなさんご存知年はとっても破壊力は衰えないおじさん
SUPERCAR(バンド)
好きだったんですけど解散しちゃいましたね
人間椅子(バンド)
いか天で一躍有名になったバンド、今も活動しているのが素晴らしい
淡谷のり子(歌手)
この人も青森出身だったんですね
吉幾三(歌手)
そしてこの人も「おら東京さ行ぐだ」の歌詞は衝撃的でした
なんとなく青森県という地域が理解できてきた気がします。
東北の文化について About Culture in Japan North-East 2011-03-21
地震から立ち直るためにどんな支援をしたら良いか?と考えたところ…
最初の段階では必要最低限の生活を取り戻すために何よりお金が一番である。
でも、その後でどのように生活の糧となる仕事・収入などを取り戻すか?が大事だと思う。
やはり自分たちの力で立ち直ることが強さとか自信につながると思うし。
常々日本の民芸・工芸ってかなり味のあるものがあるから「これ海外に持っていったら結構売れるんじゃないの?」と思っていたわけです。実際若手陶芸家たちの話とか聞くと、伝統工芸の世界はネット販売とか新しい経済の形に若干乗り遅れてる感があって、新規の市場開拓が出来てないそうな。
明日からしばらく東北民芸リサーチに入ります。今日は手始めに「こけし」の写真を載せてみます。こけしも色々な形や柄があるんですねー。単純にかわいいと思う。
海外でこけしに自分で絵を描くワークショップとかやったらきっと大人気だと思うわ。
今まで東北地方というのは海外から見て若干影の薄い地方であったと思う。
実際中国でも日本に行くなら京都、東京、沖縄、北海道あたりに行きたいってみんな言うかなあ…
唯一北海道は中国ではうまくアピールしてきたおかげで人気がありますね。
この際だから徹底的に東北の自然・民芸・風習など展示とかして徹底的に海外にアピールしてみたらどうだろう?
そして、民芸品・工芸品を各国で展示販売して収益の一部を復興のために役立てていくとか。
日本の伝統工芸はすごい技を持っているので自信を失わないで欲しいです。
だけどただでさえ後継者が減ってるのに地震でますます減ってしまうのではないかと心配です。
Well, what do I do to help recovering from the earthquake? I thought …
The first stage is sending money to restore everything subsistence.
But how to regain their stable income ?
I think that leads to recover the strength or confidence in their power too.
Because there are many peculiar Japanese Crafts, I always thought “Showing & selling ...
What can Japanese living in abroad do now ? 2011-03-17 I’m watching the news about Japan on TV here in China.
I’m also checking internet news while watching TV.
Even though I’m in Shanghai and my family and friends or relatives living in Japan are safe, but I still feel unsafe and can’t sleep well. I’m sure now everyone in Japan feels very anxious and uneasy ...